欧米で増加するBA.5株の亜種(2022年10月19日)
図の出典
図1 CDC COVID Data Tracker: Variant Proportions
図2 Wochenbericht_2022-10-13.pdf (rki.de)
図3 SARS-CoV-2 variants of concern and variants under investigation
アメリカやドイツではオミクロン株の亜型であるBA.5株が新規感染者の大部分を占めています(図1,2)。
イギリスでも7月18日のデータで、BA.5株が約80%、BA.4株と合わせると95%を占めています(図4)。
日本では最新のデータは公表されていませんが、東京都では6月において既にBA.5株の増加が認められており、米独の状況から推定するとすでにBA.5株が主流になっている可能性があります(図3)。
吉村知事の記者発表によると、7月17日現在で大阪府では新規陽性者の約60%をBA.5またはBA.4株が占めています。
吉村記事の会見
報道によると、国立感染研は7月21日に厚労省の専門家組織会合において、BA.5株が全国ですでに96%占めていると報告したということです。
新型コロナ“今後も過去最多感染者数の更新予想” 専門家会合|NHK
出典
アメリカCDCによる変異株の推移
CDC COVID Data Tracker: Variant Proportions
ドイツ・ロバートコッホ研究所の新型コロナウイルス情報
RKI - コロナウイルスSARS-CoV-2 - 現在の状況レポート、週次レポート、COVID-19の傾向が一目でわかる
ロバートコッホ研究所の週報(7月14日版、ドイツ語)
COVID-19 Wochenbericht 14.7.2022 (rki.de)
イギリスにおける変異株の状況
SARS-CoV-2 variants of concern and variants under investigation: technical briefing 44 (22 July 2022) (publishing.service.gov.uk)
東京都による変異株情報
変異株について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)
7月14日現在の状況
ゲノム解析結果の推移
世界各国の感染者数、死者数
Coronavirus Pandemic (COVID-19) - Our World in Data